アポトーシス(Annexin V)プレートアッセイキット
Annexin V Apoptosis Plate Assay Kit
- Annexin V アッセイがプレートリーダーでできる
- Quenching Buffer(同梱)で洗浄不要
- スループット性が高く多検体処理が可能
アポトーシスは、細胞のプログラムされた死の一つであり、植物や動物のホメオスタシスや発生過程の維持に重要な役割を果たしています。その一つの例として、細胞生成過程で発生した異常な細胞はアポトーシスによって除去されます。アポトーシスの初期段階において、細胞膜の内側に存在するホスファチジルセリン(PS)が細胞膜の外側に移行することが知られています。この特異な変化により、アポトーシス細胞を識別することが可能です。 Annexin V は、カルシウムイオンの存在下でホスファチジルセリンに特異的に結合するタンパク質です。この特性を利用し、蛍光標識された Annexin V を用いることで、アポトーシス細胞を蛍光検出することが可能となります。一般的に、フローサイトメトリーや蛍光顕微鏡を用いてアポトーシス細胞の検出が行われておりますが、多検体処理に時間を要します。
本キットには、蛍光標識 Annexin V や PS に結合していない蛍光標識 Annexin V の蛍光を消去する試薬(Quencher Buffer)が同梱されており、洗浄不要でプレートリーダーで迅速に多検体処理が可能です。
<原理>
Annexin V は、アポトーシスの初期段階で細胞膜の内側から外側に移行する PS に高い親和性を持つタンパク質です。通常、健全な細胞では PS は細胞膜の内側に存在しますが、アポトーシスが始まると PS は細胞膜の外側に露出します。 Annexin V は蛍光色素を標識しているため、プレートリーダーでの蛍光検出が可能となります。

<実験方法>
- 96-well Black Plate(Bottom clear)に細胞を播種し一晩インキュベート
- 薬剤処理等を行う
- 2 種類の試薬を混合し working solution を調製
- 全ての well に working solution を直接添加
- 室温遮光下で 15 分静置
- プレートリーダーで蛍光測定

<フローサイトメトリー法との比較>
HeLa 細胞を Staurosporine で処理し、アポトーシスを誘導しました。
一方は市販の FITC 標識 Annexin V で染色後にフローサイトメーターで検出し、もう一方は本キットを用いてプレートリーダーで蛍光検出しました。その結果、フローサイトメーターとプレートリーダー両方でアポトーシスの進行に伴い蛍光強度の増加を確認しました。
