02 酸化ストレス関連試薬

Carboxy-PTIO

Carboxy-PTIO

NO検出関連試薬

  • 製品コード
    C348  Carboxy-PTIO
  • CAS番号
    148819-93-6
  • 化学名
    2-(4-Carboxyphenyl)-4,4,5,5-tetramethylimidazoline-1-oxyl-3-oxide, sodium salt
  • 分子式・分子量
    C14H16N2NaO4=299.28
容 量 メーカー希望
小売価格
富士フイルム
和光純薬
10 mg ¥16,900 344-07011

性質

Carboxy-PTIOは、・NOと選択的に反応して・NO2に変換するNO消去剤である。Carboxy-PTIO自体も有機ラジカルであるので、ESRによりモニターすることができる。
PTIOは、水に難溶性のため、有機溶媒に溶解してから使用するのが一般的である。そのため、動物実験に用いることができなかった。Carboxy-PTIOは、構造内にカルボキシル基を含むため水溶性があり、有機溶媒を使用せずに溶液を調整できる。そのため、生体内でNOをクエンチする目的で使用できるようになった。
 生体内の・NOに関する研究においてはNOを消去する事が一つの重要な薬理学的手法である。そのためには、これまでNOSインヒビターとしてのアルギニン誘導体が用いられてきた。しかしながら、アルギニン誘導体はNOの発生源そのものを抑えてしまうため、・NOのみならずその下流にある複雑な・NO反応系、代謝系を全て消去してしまい、詳細な検討を加えるには問題があった。Carboxy-PTIO は NOS自体には影響を与えず、発生する・NOのみを消去する。
 赤池らはアセチルコリンで誘導される血管の弛緩に対するCarboxy-PTIOの抑制効果が NG -ニトロアルギニンの約2倍あると報告しており、また吉田らはこれを用いたNOの抗ウイルス活性の研究でCarboxy-PTIOが・NOを・NO2に変換すると抗ウイルス能が増大することから、この効果が・NOそのものにあるのではなく、・NO2以下の代謝物にあると報告している。
 ・NOは・NO2やONOO- あるいはニトロソチオールなどの様々な形態に変化し、その各々の生理活性が異なる可能性が指摘されており、NO とそれ以下の反応物を分離して考える事が必要である。

技術情報

注意事項

・本製品を粉末の状態で取り出し使用する場合、性状の性質上、静電気等の要因で容器内に付着し、取り出しにくい場合があります。
・容器内に付着し、取り出せなかった粉末に関しては、使用する溶媒を容器に入れ、溶かし出して使用してください。

溶解例

0.4 mg/ml(20 mmol/l HEPES buffer, pH 7.0), 10 mg/ml(1/15 mol/l Phosphate Buffer, pH7.4)

参考文献

参考文献を表示する

1) E. F. Ullman, J. H. Osieki, D. G. B. Boocock and R. Darcy, "Studies of Stable Free Radicals. X. Nitronyl Nitroxide Monoradicals and Biradicals as Possible Small Molecule Spin Labels", J. Am. Chem. Soc., 197294, 7049.
2) Y. Miura, K. Nakai and M. Kinoshita, "Polymers Containing Stable Free Raficals, 5. Preparation of a Polymer Containing Imidazoline 3-Oxide 1-Oxyl Groups", Makromol. Chem., 1973172, 233.
3) K. Inoue and H. Iwamura, "Magnetic Properties of the Crystals of p-(1-Oxyl-3-Oxide-4,4,5,5-Tetramethyl-2-Imidazolin-2-Yl)Benzoic acid and Its Alkali Metal Salts", Chem. Phys. Lett., 1993207, 551.
4) T. Akaike, M. Yoshida, Y. Miyamoto, K. Sato, M. Kohno, K. Sasamoto, K. Miyazaki, S. Ueda and H. Maeda, "Antagonistic Action of Imidazolineoxyl N-Oxides Against Endothelium-Derived Relaxing Factor/NO Through a Radical Reaction", Biochemistry, 199332, 827. 
5) J. Joseph, B. Kalyanaraman and J. S. Hyde, "Trapping of Nitric Oxide by Nitronyl Nitroxides: an Electron Spin Resonance Investigation", Biochem. Biophys. Res. Commun., 1993192, 926. 
6) M. Yoshida, T. Akaike, Y. Wada, K. Sato, K. Ikeda, S. Ueda and H. Maeda, "Therapeutic Effects of Imidazolineoxyl N-Oxide Against Endotoxin Shock Through Its Direct Nitric Oxide-scavenging Activity", Biochem. Biophys. Res. Commun.1994202, 923. 
7) T. Az-Ma, K. Fujii and O. Yuge, "Reaction Between Imidazolineoxil N-Oxide(Carboxy-PTIO) and Nitric Oxide Released from Cultured Endothelial Cells:Quantitative Measurement of Nitric Oxide by ESR Spectrometry", Life Sci., 199454, 185. 
8) H. Maeda, T. Akaike, M. Yoshida and M. Suga, "Multiple Functions of Nitric Oxide in Pathophysiology and Microbiology: Analysis by a New Nitric Oxide Scavenger", J. Leukoc. Biol., 199456(5), 588. 
9) T. Akaike and H. Maeda, "Quantitation of Nitric Oxide Using 2-Phenyl-4,4,5,5-Tetramethylimidazoline-1-Oxyl 3-Oxide(PTIO)", Methods Enzymol., 1996268, 211. 
10) S. Satoh, T. Kimura, M. Toda, H. Miyazaki, S. Ono, H. Narita, T. Murayama and Y. Nomura, "NO Donors Stimulate Noradrenaline Release from Rat Hippocampus in a Calmodulin-dependent Manner in the Presence of L-Cysteine", J. Cell. Physiol., 1996169, 87. 
11) V. V. Khramtsov, D. I. Utepbergenov, Ya. Yu. Woldman, L. P. Vlassenko, A. L. Markel, I. A. Kiriljuk, I. A. Grigor'ev, D. G. Mazhukin, A. Ya. Tikhonov and L. B. Volodarsky, "In vitro and in vivo Studies of Derivatives of 1,2-Diazetine and Nitronylnitroxide as Donors and Acceptors of Nitric Oxide", Biochemistry(Moscow), 1996, 61(10), 1223. 
12) D. C. Hooper, O. Bagasra, J. C. Marini, A. Zborek, S. T. Ohnishi, R. Kean, J. M. Champion, A. B. Sarker, L. Bobroski, J. L. Farber, T. Akaike, H. Maeda and H. Koprowski, "Prevention of Experimental Allergic Encephalomyelitis by Targeting Nitric Oxide and Peroxynitrite: Implications for the Treatment of Multiple Sclerosis", Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1997, 94, 2528. 
13) S. Pfeiffer, E. Leopold, B. Hemmens, K. Schmidt, E. R. Werner and B. Mayer, "Interference of carboxy-PTIO with Nitric-Oxide and Peroxynitrite-Mediated Reactions", Free Radic. Biol. Med., 199722, 787. 
14) Y. Nakashima, H. Yasui and H. Sakurai, "A New Determination Method of Nitric Oxide (NO) with a NO-selective Electrode Demonstrated by the Kinetic Analysis of NO Generation and Decomposition", Chem. Lett., 200212, 1214.<

よくある質問

Q

Carboxy-PTIOの溶解方法を教えてください。

A

純水あるいはバッファー溶液(pH 6 以上)などに溶解してください。
 
<調製例>
Carboxy-PTIO 3.0 mg を量り取り、10 mmol/L PBS10 mLに溶解する(1 mmol/L Carboxy-PTIO溶液)。
希釈濃度になるように、1 mmol/L Carboxy-PTIO溶液を一定量試料に添加する。
※1 mmol/L Carboxy-PTIO溶液は保存せず、その日のうちにお使いください。

取扱条件

規格
性状: 本品は、暗青色~黒色粉末でメチルアルコールに溶ける。
純度(TLC): 97.0% 以上
HEPES緩衝液溶状: 試験適合
Carboxy-PTI含量(ESR): 試験適合
取扱条件
保存条件: 冷凍,遮光
お問い合わせ
価格

製品分類一覧

分類一覧から探す

お探しの検索ワードを入力してください