神経変性疾患の進行に、意外な犯人が関与している可能性が浮上した。本論文では、ミクログリアが「フェロトーシス(鉄依存性の脂質過酸化による細胞死)」によって活性化されると、アストロサイトに信号を送り、これを神経毒性型に変容させ、最終的にニューロンの死を引き起こすことを明らかにした。このメカニズムは、ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の脊髄組織や初代培養細胞、ALSモデルマウスを用いた解析で、ALS脊髄には鉄の蓄積、脂質過酸化の亢進、グルタチオンの枯渇といったフェロトーシスの特徴が明確に確認された。特に注目されるのは、ミクログリアがアストロサイトに信号を送り、炎症性カスケードを形成して神経毒性を発揮する点だ。このプロセスは「非細胞自律的」であり、病態が単一細胞内で完結しないことを意味する。また、フェロトーシス阻害剤CuII(atsm)をALSモデルマウスに投与すると、神経細胞の生存率が向上し、症状進行も抑制された。これまで細胞内の終末的死と考えられていたフェロトーシスに、他細胞を巻き込む新たな役割があることを示している。ミクログリア制御は、次世代の創薬戦略における突破口になるかもしれない。 |
Microglial ferroptotic stress causes non-cell autonomous neuronal death
論文へのアクセスはこちら: Liddell, J.R., et al, Mol Neurodegeneration , (2024) |
注目ポイント ・ミクログリアがフェロトーシスによる鉄依存性ストレスに反応し、アストロサイトを介して間接的にニューロンを死に至らせるメカニズムを世界で初めて解明 ・ALS患者の脊髄およびモデルマウスにおいて、フェロトーシスと神経毒性アストロサイトの分子相関が明確に確認され、臨床的意義を裏付け |
関連製品 |
|
|
|
|
アプリケーションデータ |
エラスチンによるフェロトーシスの誘導:細胞内取り込みと酸化還元バランスの評価
|