|
私達の身体には、正常な細胞への攻撃を防ぐための免疫チェックポイントという仕組みがある。免疫チェックポイントを阻害してがん細胞を攻撃する力を回復させる免疫療法は、効果が一定しないという課題があった。本論文の研究は、免疫療法の効果が弱まる要因にがん細胞と免疫細胞間のミトコンドリアの移行が関係していると仮定し、メカニズムを明らかにする目的で行われた。筆者らは、がん患者の腫瘍潤リンパ球(TIL)に変異したDNAを持つミトコンドリア(変異mtDNA)を含むものがあることを突き止めた。そこで、蛍光マーカーを使用し、がん細胞と免疫細胞間のミトコンドリアの移動を追跡した。その結果、細胞膜のチューブ構造と細胞外小胞(EV)を介して、がん細胞が異常なミトコンドリアを腫瘍浸潤リンパ球(TIL)へ移している様子を確認した。がん細胞によって変異した腫瘍浸潤リンパ球(TIL)は、免疫機能が低下した。また、T細胞のミトコンドリアが損傷した状態のマウスやミトコンドリアDNA(mtDNA)の変異が腫瘍組織に見られる患者は、免疫療法の効果が長続きせず、予後が不良だった。本研究の知見は、ミトコンドリアDNAの変異ががんの治療や進行に影響を与えることを示し、ミトコンドリアをターゲットにした新たな治療法の開発につながる可能性がある。 |
|||
| Immune evasion through mitochondrial transfer in the tumour microenvironment
論文へのアクセスはこちら: Hideki I., et al., Nature, (2025) |
|||
|
注目ポイント ・がん細胞は変異したDNAを持つミトコンドリアを免疫細胞へ移行させ、免疫系の攻撃を回避した ・がん細胞によって変異した腫瘍浸潤リンパ球(TIL)は、がん細胞に対する免疫機能が低下した ・ミトコンドリアDNA(mtDNA)の変異が腫瘍組織に見られる患者は、免疫チェックポイント阻害薬を用いた免疫療法の治療効果が低いことが示された |
|||
| 関連製品 | |||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| アプリケーションデータ | |||
ミトコンドリア電子伝達系の阻害
|
|||
2種類のがん細胞における代謝経路の比較<Lactate生成量とATP量による評価>
<OCR値による評価>
|
|||





























